| Home |
2011.08.31
地震対策 続き
スポンサーサイト
2011.08.31
地震対策 続き
震度 5 強で倒壊の恐れあり?
設計震度
長いですが、読むと良いです。 (ひろ)
以下、我が家の家の設計についての、ダイワハウスからのご回答。
====
平成23年8月30日
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ひろ様より弊社本社にメールにて貴重なご意見を頂戴しましたので下記の通り回答させていただきます。
お問合せ1 当時の設計では耐震強度は?
(回答) 水平震度0.2で設計しております。
お問合せ2 当時のプレハブの対策をどのように考えているのでしょうか。
(回答) お客様より依頼があった場合は、増改築事業部のリフォーム
にて耐震診断をするようにしています。
本物件は、木質系プレハブでも在来木造に近い仕組みと考えら
れるため、財団法人)日本建築防災協会に従って耐震診断をする
ことになると考えられます。
このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
末筆ではございますが、ひろ様のご多幸、ご健勝を祈念申し上げます。
敬具
大和ハウス工業(株)本社CS推進部
課長 大谷 正一
設計震度
長いですが、読むと良いです。 (ひろ)
以下、我が家の家の設計についての、ダイワハウスからのご回答。
====
平成23年8月30日
拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、ひろ様より弊社本社にメールにて貴重なご意見を頂戴しましたので下記の通り回答させていただきます。
お問合せ1 当時の設計では耐震強度は?
(回答) 水平震度0.2で設計しております。
お問合せ2 当時のプレハブの対策をどのように考えているのでしょうか。
(回答) お客様より依頼があった場合は、増改築事業部のリフォーム
にて耐震診断をするようにしています。
本物件は、木質系プレハブでも在来木造に近い仕組みと考えら
れるため、財団法人)日本建築防災協会に従って耐震診断をする
ことになると考えられます。
このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
末筆ではございますが、ひろ様のご多幸、ご健勝を祈念申し上げます。
敬具
大和ハウス工業(株)本社CS推進部
課長 大谷 正一
2011.08.31
耐震チェック
2011.08.30
地震に備える
地震のときは 避難は どのようにするんですか??
地震ですか・・
地震になって、とたんに困るもの、つまり緊急用のものは、重要書類と充電器やカメラなど、それにラジオなどの緊急物資を三つの袋に入れて、私の机の下においてあります。
地震がきたら、それを引きずって、外にでます。
駄目でも、場所が判っているので、後でも、取り出すのは、気楽です。
火事が起きないように配慮しています。
家の耐震強度は一応自分で確認してありますので、壊れるとすれば、どうなるだろうというのも認識しています。
最大の問題は、かみさんの紙パンツです。これがなくなったら、垂れ流しになるので、困惑です。
この場所は、岩盤なので、家が潰れても、液状化などはありません。
非難場所は町内の廃校になった小学校です。
小学校での訓練があります。
発電機の起動と照明作業の訓練。簡易トイレの設置訓練。担架の操作訓練、等々。
海からは遠いし、海抜60mはあるので、津波の心配はないでしょう。
高さが越えそうなら、高台の山もあります。
それと私はね、人のためにしか人生の時間を使っていません。
だから、避難しても、その人たちのためにすることは、そのまま実施し続けます。
もちろん、ネットがないと不便だから、今までとは事情が変わるけどね。
太陽光発電の300Wの蓄電器もあるので、これで少し電気が使えます。(笑)
扇風機だって充電式ですから、太陽光で充電して、外でも扇風機が使えます。
トイレはね、家の下水用のマンホールに腰掛を作ればよいのです。
(一応、「水を使わない非常用トイレ セルレット30回分(袋付き)」を購入しておきました。)
井戸水は、町内のご近所さんがポンプ式の井戸を持っています。
(一応、「あんしん保存水 500mL 24本入 五年間保存」を購入しておきました。)
ということで、大抵のことは、ここでできるので、なんとかなりそうです。
(一応、「ブルボン 缶入ミルクビスケット100g24缶入 五年間保存」を購入しておきました。)
原発や富士山の噴火では、降参しますが。(笑)
家の中では、家具から離れて寝るようにしています。これが一番危ない。
私の大事なものは、Billyさんの本なのですが、これも私の部屋にしか置いていないので、探すのはかんたん。(笑)
ここは、広域避難場所が隣接のゴルフ場なので、物資のヘリ輸送などは問題ありません。
県道が通っているのですが、がけ崩れしそうなところはありますが、すべて補強されていると想います。
バイパスはいろいろとありますので、孤立もないと想います。
あはは、ということで、自分の家の損壊のみに注意を払えばいいかと・・・
痛い目に逢うのは嫌ですから、死ぬ時は、一瞬でお願いしたいものですが、そういう事態にはならないかも。(笑)
ひろ
| Home |