fc2ブログ
2009.11.28 発電時間
現在は太陽の軌道位置が低いので、直射日光が南側隣りの家の屋根でさえぎられるので、四時間程度しかフル発電できない。

冬至を過ぎれば、高くなっていくので、それは別に問題ではないでしょう。(*^^*)

今日は発電している時間ずっと、PCのエネルギーを供給して、商用には切り替わらなかった。

陽が落ちたので、バッテリーの電圧で、商用に切り替わった。
スポンサーサイト



2009.11.25 お天気悪いね
それでも日中はかなり発電しています。

しかしあまり、遊びができません。(*^^*)
2009.11.15 快晴
発電順調!

仕事とCATVの環境に加えて、CD playerをONしています。

青二つと一つを行ったりきたりしている。

つまり、丁度、入力と出力がバランスしている感じ。

まだ、太陽からの入力が大きい。

頑張る太陽さん。(*^^*)
2009.11.12 曇天の充電
今朝までの大雨が上がり、雲は上層と下層二重になっていて、暗かったのに、お昼過ぎには、満杯まで充電していました。

頑張るね。(*^^*)

でも、今日は使用するのは止めておきます。

電線を買ってきたので、晴れた日に、TVのテストをします。
今日は極端に厚い雨雲で、太陽光はないので、充電は出来ない。

昨日、長い電線を手配したので、この次に晴れた日に、CATVのテストを実施します。

TVへの信号を取り込むのに、私の部屋の設備も使うので、それもONしてやります。

PCはoffでしょう。(*^^*)

楽しみです。
2009.11.09 発電量
発電量は直接測れませんが、曇りの日でもかなりの発電のようです。

日照時は使用していても、発電量が勝り、充電していくのが判ります。

放電量が大きくなって、指定電圧になると、パチンと商用電源に切り替わります。

日照があるときは充電をし、ないときはそのまま停止です。

日照があると、電圧が上がり、指定電圧でまた、パチンとバッテリーに切り替わります。

機械屋の電気遊び。なかなか楽しいです。(*^^*)

2009.11.08 実験002
TVはVictor のLT-26LC80で、消費電力は、125wです。

CATVのHomeTerminalは、BK-1050で、10wです。

CABLE MODEM等の分が必要です。

長いコードのタップがないので実験は出来ませんが、間違いなく、TVまでエネルギーをカバーできます。

夜間に停電すると、電灯が必要ですが、それは現在検討中。

もちろん、私の部屋の蛍光灯は点灯できます。(コードがなくてやっていませんが)

消費電力が小さいものがあるので、それを使うと、もっと良いと思います。
2009.11.07 実験001
ただいまは、夜で、太陽は出ていません。

私のシステムのインバーターの出力は、350Wです。

家の外に、250Wのセンサーライトをつけてあるので、テストしました。

夜間に、センサーライトだけをつないで、テストしましたが、何の問題もなく、働き、バッテリーの消費も感じません。

(この防犯ライトは、30秒間つくようにセットしてあるので、消費が微々たるものだからです。)

立ち上がりのピーク電圧もないので、問題ありません。

更に、

CATV関係とPC、それにセンサーライトを接続して試していますが、まったく問題なく使えています。

バッテリーの消費も微々たるもので、青一つから変化しません。

今日は、ここまでにしました。
2009.11.07 利用状況
現在、私の部屋のCATV、PCなどのエネルギーを、四六時中、賄っている。

バッテリーの充電レベルは、青一つの点等が殆ど。

青二つになるのは、案外弱い日差しの時に起こる。この時、実は、インバーターの扇風機は廻っていない。

太陽が照り付けると、バッテリーの入っている箱が暑くなり、インバーターも暑くなるようで、扇風機をまわすのにエネルギーを使うので、青一つに落ちる。

インバーターの温度は箱の内部の空気温度からではないようなので、インバーターと箱の間に断熱材を入れると良いかもしれない。

(暑い時だけです。通常は問題なし)
昨日、「ちくでんSUN」システムを設置しました。

001

ベランダへの設置状況と空調機の室外機との大きさ比較です。

002

パネルの状況はこんな感じです。柿木を外して設置したのです。
私が毎日柿木をみれないと困るからの配慮でした。
更に、空調機の室外機の風を外して、この場所に決まりました。

003

私の机の上です。右端の緑色の箱が、使うエネルギーをソーラーか商用かを決めるコントローラーです。
コントローラーの右側からコンセントに、接続されているのが、コントローラーの左にある、お化けのような??端子台で、それに私のPCからCATVやインターネット関連の機器が繋がっています。
(大した容量ではないから蛸足でもまあ良いか・・)

004

コントローラーにLEDのライトがついていますが、左から、青青 黄黄 赤赤とライトが二つずつあります。
交通信号と同じです。
これは、バッテリーの充電状態を表しています。

005

コントローラーのアップ写真です。右端のスイッチで、ソーラー発電所と商用電源の切り替えをします。
この切り替えで、バッテリーからの100Vの正弦波の出力を出すインバーターが遠隔で動きます。
この写真では、ソーラー発電所につながり、しかも、ライトが青青まで点灯しているので、ソーラーからのエネルギーで動いていることを意味しています。

(今日はここまでにします)